Search

東京パラ「学校連携観戦」 千葉県が一転して中止の方針決める|NHK 首都圏のニュース - NHK NEWS WEB

千葉県は、現在、実施している東京パラリンピックの「学校連携観戦」チケットによる子どもたちの観戦について、一転して中止する方針を決めました。
熊谷知事は「直前のキャンセルが多く、多くの保護者が安心して送り出せない以上、実施にこだわるべきではない」と説明しています。

東京パラリンピックの会場で児童・生徒などが競技を見る「学校連携観戦」について千葉県からは大会開催前の時点で県内の小・中・高などあわせて198校の2万3100人あまりが参加する見通しで、千葉県の熊谷知事は「共生社会に理解を深める上で教育的意義が大きく感染防止対策を徹底した上で行うべきだ」という考えを示していました。
しかし、直前に辞退するケースが相次いだ上、29日千葉市の市立中学校で今月25日に観戦の引率をしていた教諭2人が検査で陽性となったことが発表されたことを受けて、30日一転して、子どもたちの観戦を中止する方針を決めました。
31日以降は千葉市立の学校と県立学校のみが観戦する予定だったため、千葉市の神谷俊一市長と協議の上中止を決定したということです。
熊谷知事は臨時の記者会見を開き、「2人の教諭は競技の観戦前に感染していたと考えられるが、直前のキャンセルが多い。保護者や先生方に安心していただくために事前のPCR検査などのさらなる策を講じることが必要だと考えるが、負担が大きく、あす以降すべて中止することとした」と述べました。
その上で、「保護者の理解が大前提で多くの保護者が安心して送り出せない以上、実施にこだわるべきではない。楽しみにしていた子どもや保護者には申し訳ない」と述べました。

Adblock test (Why?)



Bagikan Berita Ini

0 Response to "東京パラ「学校連携観戦」 千葉県が一転して中止の方針決める|NHK 首都圏のニュース - NHK NEWS WEB"

Post a Comment

Powered by Blogger.