Search

国内初確認の「盾形銅鏡」と国内最大2m超「蛇行剣」の鉄剣出土…古墳時代の金属工芸「最高傑作」 - 読売新聞オンライン

 奈良市の 富雄丸山とみおまるやま 古墳(4世紀後半)で、盾の形をした銅鏡と、国内最大の長さ2・37メートルの鉄剣が出土した。盾形銅鏡の確認は国内初。奈良県立橿原考古学研究所と市教育委員会が25日に発表した。いずれも国産とみられ、同研究所などは「古墳時代の金属工芸の最高傑作」とする。

 盾形銅鏡は長さ64センチ、最大幅31センチ、最大の厚さ0・5センチ。銅鏡は円形が多く、方形も確認されているが、盾形は見つかっていなかった。大きさ(面積)も古代の銅鏡では最大だった。

 裏面の中央にひもを取り付けた「 ちゅう 」があり、その上下に古墳時代の国産鏡「だ 龍鏡(りゅうきょう) 」に似た神像や霊獣をあしらった 精緻せいち な円形文様を配している。表面が研磨されていることや文様、成分から鏡と判断。同研究所などは「だ龍文盾形銅鏡」と命名した。古墳時代の青銅器を研究する岩本崇・島根大准教授は「魔よけの鏡としての役割と武具である盾の機能の両方を持ち、被葬者を外部から守ろうという強い意思がわかる」とする。

 鉄剣は幅6センチの剣身が蛇のように曲がりくねる「蛇行剣」。鉄剣でこれまで最大だった中小田第2号古墳(広島市)の1・15メートルと比べても破格の大きさで、高度な技術で作られたことがうかがえる。

Adblock test (Why?)



Bagikan Berita Ini

0 Response to "国内初確認の「盾形銅鏡」と国内最大2m超「蛇行剣」の鉄剣出土…古墳時代の金属工芸「最高傑作」 - 読売新聞オンライン"

Post a Comment

Powered by Blogger.