Search

栃木 足利の山火事 発生から4日 避難勧告の対象 計207世帯に - NHK NEWS WEB

栃木県足利市の山火事は25日で発生から4日がたちますが、延焼が続いています。鎮火の見通しは立っていないということで、市は25日午前、新たに市内の30世帯に避難勧告を出しました。

栃木県によりますと、今月21日に足利市西宮町で発生した山火事は延焼が続いていて、24日午後5時半の時点でおよそ76.5ヘクタールが焼けさらに燃え広がっているということです。

25日は、午前7時前から自衛隊がヘリコプターを使った消火活動を続けています。

また、消防も地上からの放水活動を行っています。

足利市は住宅地への延焼のおそれがあるとして、24日までに市内の177世帯に避難勧告を出しましたが、25日午前7時半に対象を拡大し、新たに市内の大岩町の30世帯に避難勧告を出しました。

これで避難勧告が出されているのは合わせて207世帯となりました。

市内の3か所に設けられた避難所には、25日午前8時の時点で合わせて9世帯15人が避難しているということです。

また東日本高速道路によりますと、現場近くを走る北関東自動車道は昨夜から一部区間で通行止めとなっています。

市によりますとこれまでに火事によるけが人はいませんが、山中にある木造の神社の建物が全焼し、鎮火の見通しは立っていないということです。

政府 情報連絡室を設置

栃木県足利市での山火事の延焼を受けて、政府は午前8時に総理大臣官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置し、自治体や関係省庁と連絡を取り合うなどして情報収集にあたっています。

Let's block ads! (Why?)



Bagikan Berita Ini

0 Response to "栃木 足利の山火事 発生から4日 避難勧告の対象 計207世帯に - NHK NEWS WEB"

Post a Comment

Powered by Blogger.