Search

森友改ざん、佐川局長の名前出して要求などメール35通…「赤木ファイル」開示 - 読売新聞

 学校法人・森友学園への国有地売却を巡る財務省決裁文書の改ざんで、国は22日、自殺した近畿財務局職員赤木俊夫さん(当時54歳)が改ざんの経緯をまとめた文書「赤木ファイル」を遺族側に開示した。財務省理財局と近畿財務局との間で交わされたメールが約35通含まれ、理財局側が当時の佐川宣寿局長の名前を挙げて赤木さんらに改ざんを求めるなど、指示の詳細が明らかになった。

 赤木さんは改ざんに加担させられた後、うつ病を発症し、2018年3月に自殺。国などを相手に損害賠償請求訴訟を大阪地裁に起こした妻の雅子さん(50)がファイルの開示を求めた。

 ファイルは計518ページ。約35通のメールは改ざんが行われた17年2~4月に交わされ、うち理財局職員が同3月20日付で赤木さんら財務局職員に送ったものには「(佐川)局長から、国会答弁を踏まえた上で、作成するよう直接指示があった」と明記されていた。

 赤木さんが改ざんの経緯をまとめた「備忘録」と題する文書では、「修正(改ざん)に抵抗」「強く抗議」と理財局への憤りを記し、「佐川局長からの指示が説明されず、詳細が不明確なまま、その都度メールが投げ込まれてくるのが実態」などと内情をつづっていた。

 改ざんを指示した理財局の職員名は黒塗りされていた。23日には訴訟の口頭弁論が開かれる予定。

Adblock test (Why?)



Bagikan Berita Ini

0 Response to "森友改ざん、佐川局長の名前出して要求などメール35通…「赤木ファイル」開示 - 読売新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.