Search

荒天予報の海、社長と船長「行ける」「荒れたら戻ればいい」…漁師の忠告に耳貸さず - 読売新聞オンライン

 目の前に広がる海はまだ穏やかで、波は低かったという。4月23日午前8時。知床遊覧船の桂田精一社長(58)は北海道斜里町内でオホーツク海を眺めながら、観光船「KAZU I(カズワン)」の豊田徳幸船長(54)と向かい合っていた。

 今季初の営業運航まで2時間。強風注意報が出ていたが、豊田船長は「出航は可能」と伝え、桂田社長は「これなら行ける」と判断した。カズワンは20人以上の乗客が見込まれていた。午後の荒天予報を受けて漁船が軒並み出航を見合わせる中、「もし荒れたら戻ればいい」。2人は往復3時間コースの運航を決めた。

 「事務所の無線が故障していて使えない」。午前8時半頃、桂田社長に連絡があった。海上のカズワンと事務所の間で無線のやりとりができないことが判明した。「同業他社の無線を使えるから問題ない」。桂田社長は出航を指示した。

 カズワンが発着するウトロ漁港から200メートルほど離れた知床遊覧船の事務所前では午前9時半頃、乗客への点呼が始まった。幼い女児が「パパ、ママ」と言いながら走り回り、若い男女が自動販売機の前で「楽しみだね」と語り合う光景を漁師の男性は覚えている。

 「天気悪くなるけど、行くのか」。午前9時42分に波浪注意報が発表された。気になった男性が豊田船長に声をかけると、船長は「客がいるからね。ダメなら途中で帰ってくる」と答えた。知床遊覧船のもう一つの観光船「KAZU 3(カズスリー)」の甲板員を務めた60歳代の男性は「事務所の無線が壊れているから気をつけてな」と注意を促したが、返答は「おれの携帯は海上ではつながらないだろうな」だった。

Adblock test (Why?)



Bagikan Berita Ini

0 Response to "荒天予報の海、社長と船長「行ける」「荒れたら戻ればいい」…漁師の忠告に耳貸さず - 読売新聞オンライン"

Post a Comment

Powered by Blogger.