Search

縄文遺跡群、世界遺産へ 三内丸山など登録勧告(写真=共同) - 日本経済新聞

青森市の三内丸山遺跡=JOMON ARCHIVES提供・共同

国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関は26日、青森県の三内丸山遺跡など「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森県、岩手県、秋田県)を世界文化遺産に登録するよう勧告した。文化庁が同日、明らかにした。1万年以上にわたって営まれた狩猟や採集を基盤とした定住生活の変遷を網羅し、農耕以前の人類の生活や精神文化の実態を示す貴重な物証と認められた。

7月16~31日に開かれるユネスコの世界遺産委員会での決議を経て正式に決まる。5月10日には自然遺産候補の「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」(鹿児島県、沖縄県)も勧告を受けており、ともに登録されれば日本の世界遺産は計25件となる。

縄文遺跡群は4道県13市町にある17遺跡で構成する。道路や大型建物などが計画的に配置された大規模集落跡の三内丸山遺跡や、大小の石を同心円状に配した大湯環状列石(秋田県)、祭りに火を使ったことが推定できる木の実が見つかった御所野遺跡(岩手県)などがある。

政府は2020年1月に遺跡群の推薦書をユネスコ本部に提出。同年9月には諮問機関の調査員が現地視察に訪れていた。

当初は20年の登録を目指して19年に推薦する候補にも上がった。推薦枠は文化・自然を合わせて1国1件に制限されたことから、政府は奄美・沖縄を優先した。

20年の世界遺産委は新型コロナウイルスの影響で延期された。今年は奄美・沖縄など20年に審査予定だった候補と21年分とを合わせて審査する。

国内の世界遺産は23件


世界遺産は、1975年に発効した世界遺産条約に基づき、ユネスコが人類共通の財産として登録する。歴史的建造物や遺跡が対象の文化遺産、貴重な生態系などの自然遺産、文化と自然の要素を併せ持つ複合遺産の3分野がある。現在の登録総数は1121件で、内訳は文化869、自然213、複合39。

日本では93年に姫路城や屋久島など4件が初めて登録された。現在の登録数は23件。うち19件が法隆寺や石見銀山遺跡といった文化遺産で、小笠原諸島や白神山地など自然遺産が4件ある。

Adblock test (Why?)



Bagikan Berita Ini

0 Response to "縄文遺跡群、世界遺産へ 三内丸山など登録勧告(写真=共同) - 日本経済新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.